ブランド | モデル | 概要 |
---|
ESP | ESP A-I "艶~en~" Proto-type | 2006年5月の日本武道館公演にて初登場した葵のオリジナルモデルのギター。ピックアップはSH配置のラージハムバッカーになっており、当初はダンカンのホットレイル(SHR-1)とカスタム(TB-5)を付けていたが現在は1シングル+1ハムバッカーとなっておりタップスイッチでシングルへの切り替えが可能。尚、グラスルーツから出ている艶~en~の廉価版はこちらがモデルになっている。 |
ESP | ESP A-I "艶~en~" | 2007年3月の目黒鹿鳴館公演にて初登場。形状上は重量バランスがあまり良くないらしいが、葵は「俺はパフォーマンスを重視しているから、その方がヘッドがクイクイ動いてていい。」とコメントしている。ヘッド裏には徳川家の"三つ葉葵"の紋章が入っている(ちなみに市販モデルには入っていない)。 最初はプロトタイプとしてラージハムバッカーサイズの艶~en~が先に出来ていたのだが、シングル「REGRET」のレコーディングでシングルコイルの必要性を感じ、それに応じて2ハム(フロントにダンカンのSL59-1n、リアにSLSD-1b)+2シングル(レースセンサーのGOLD)のピックアップ配置(ESPでは2WAYサウンドバリエーションシステムと呼ばれている)となりスイッチ1つで切り替えられる仕組みになっている。また微妙な違いではあるがプロトタイプにはない溝がボディに入り、指板のポジションマークも無くなった。 |
ESP | ESP A-II 艶~en-v~ | 2009年の幕張メッセ公演より新たに導入されたフライングVタイプのギター。やはりピックアップには艶~en~と同じく2WAYサウンドバリエーションシステムを採用。これまでの艶~en~のスケールはロング(648mm)であったのに対し、こちらはミディアムスケール(628mm)を採用。それ以外のスペックは全て一緒である。ちなみにチューニングはドロップBチューニング。主に「HEADCHE MAN」などで使用。 |
ESP | ESP A-III "艶~en~" #1 | 2009年のツアー「DIMSCENE」で初登場。MA-480CTMをベースに製作されており、MA
|